津青年会議所 高虎太鼓
津青年会議所 高虎太鼓(つせいねんかいぎしょ たかとらだいこ)
昭和48年(1973年)に津青年会議所創立二十周年記念事業として創設され、現在は現役とOB会員により構成されています。
津まつりでは、「笑顔であいさつ、心のふれあい」をスローガンに、津八幡宮から巡行を行い、津市中心部での練り歩きのほか、津まつりの会場の1つである「フェニックス会場(西)~JC会場~」を設営・運営しており、津まつりを盛り上げています。
津高虎太鼓 華乃津会
津高虎太鼓 華乃津会(つたかとらだいこ はなのつかい)
平成4年(1992年)12月に発足し、津を代表する高虎太鼓の傘下に入って、現在では約30名の女性会員で構成されています。津まつりでは見目麗しく清らかで力強い太鼓演奏を行い、津青年会議所の山車とともに津八幡宮より巡行を行うほか、各会場で演奏します。
津青年会議所
津青年会議所は、「地域社会及び国家の政治、経済、社会、文化、諸問題の調査研究を行いこれらの正しい発展充実に努め、会員相互の連けいと指導力の啓発に努めると共に、国際的理解を深め世界の繁栄と平和に寄与すること」を目的に、昭和48年(1973年)に創立され、様々な形で津のまちづくりを支援しています。
津まつりでは高虎太鼓の巡行・演奏のほか、津まつりの会場の1つである「フェニックス会場(西)~JC会場~」を設営・運営しており、同会場で行われる様々な催しを主催しています。 また、津まつり大パレードでは高虎太鼓の巡行のほかに、市内の保育所などの子どもたちが手作りみこしを担ぐ、JCみこしパレードを行っています。
「フェニックス会場(西)~JC会場~」では、会場内のステージにて様々な団体によるパフォーマンスや、津郷土芸能連絡協議会に所属する団体の演舞が行われます。また、ステージ周辺では体感型のブースが設けられ、来場者自らが様々な体験を行い、楽しむことができます。
0コメント