2023.12.31 04:00【終了】令和5年 津まつり掲示板 津八幡宮境内にて、正月期間中に津まつり掲示板を設置しています。 津まつり掲示板では、令和5年10月に行われた津まつり写真の掲示のほか、津まつりの歴史や現在の様子など、津まつり(津八幡宮例大祭)の概要を紹介しています。- 津まつり掲示板の概要 -掲示場所:津八幡宮境内掲示期間:令和5年12月末~令和6年1月中旬まで掲示内容:津まつりの概要と令和5年の津まつり写真の掲示〈上段〉 平成30年間の津まつりの様子(郷土芸能編)〈下段〉
2023.10.19 03:00八幡の笛木 YouTubeサブチャンネル公開 10月17日に、八幡の笛木のYouTubeサブチャンネルを開設しました。 11月1日より不定期に動画配信を行います。八幡の笛木 YouTubeサブチャンネル「津ぅの笛木 - つぅノぶろぐ -」
2023.10.01 03:00【終了】令和5年(2023年) 津まつり令和5年(2023年)の津まつりは、下記日程で行われます。津まつり(神輿渡御神事、郷土芸能巡行、その他催し) 10月7日(土)、8日(日) (前夜祭 6日(金))津八幡宮例祭 10月15日(日)
2022.12.31 04:00【終了】令和4年 津まつり掲示板 津八幡宮境内にて、正月期間中に津まつり掲示板を設置しています。 津まつり掲示板では、令和4年10月に行われた津まつり写真の掲示のほか、津まつりの歴史や現在の様子など、津まつり(津八幡宮例大祭)の概要を紹介しています。- 津まつり掲示板の概要 -掲示場所:津八幡宮境内掲示期間:令和4年12月末~令和5年1月中旬まで掲示内容:津まつりの概要と令和4年の津まつり写真の掲示〈上段〉 平成30年間の津まつりの様子(郷土芸能編)〈下段〉
2022.10.19 03:00八幡の笛木 YouTubeチャンネル公開 10月17日に、八幡の笛木のYouTubeチャンネルを開設しました。 10月20日より、動画配信を開始します。八幡の笛木 YouTubeチャンネル「八幡の笛木 - やわたノぶろぐ -」
2022.10.01 03:00【終了】令和4年(2022年) 津まつり令和4年(2022年)の津まつりは終了しました。(令和4年10月15日追記)令和4年(2022年)の津まつりは、下記日程で行われます。津まつり(神輿渡御神事、郷土芸能巡行、その他催し) 10月8日(土)、9日(日) (前夜祭 7日(金))津八幡宮例祭 10月15日(土) ※感染症対策のため、例年との変更点があります。
2022.09.03 04:00【終了】石水博物館 特別展「津八幡宮の名宝–三十六歌仙絵大公開–」特別展「津八幡宮の名宝–三十六歌仙絵大公開–」は終了しました。(令和4年11月13日追記) 津市垂水の石水博物館では、令和4年9月10日(土)~11月13日(日)に特別展「津八幡宮の名宝–三十六歌仙絵大公開–」が行われます。 この特別展では、令和4年7月1日に津市指定有形文化財に指定された三十六歌仙扁額のほか、津八幡宮の社宝やその関連作品が展示されます。また、10月30日(日)には三重県立美術館にて、記念シンポジウムが行われます。
2022.02.21 03:00令和4年2月28日正午より、順次配信開始 令和4年2月28日正午より、約10日毎に新たな記事を順次配信します。 しばらくの間は、津まつりに関する記事を順次配信予定です。みなさまどうぞよろしくお願いいたします。本サイト設置のねらい 津まつりが始まってからおよそ400年が経ち、時代とともに形を変えながら現在まで受け継がれてきました。 最近ではインターネットの発達とともに様々な人々が様々な事柄をWeb上にて情報発信や情報収集を行うようになりました。津まつりも同様に、様々な人々が情報発信と情報収集を行っています。しかし、これまで発信される公式の情報が少なかったことや、一度発信された情報が更新されずにいたことから、一般の方々が書き込む情報には誤ったものが多く見られています。そこで、今現在のより正確な情...