令和4年2月28日正午より、約10日毎に新たな記事を順次配信します。
しばらくの間は、津まつりに関する記事を順次配信予定です。みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
本サイト設置のねらい
津まつりが始まってからおよそ400年が経ち、時代とともに形を変えながら現在まで受け継がれてきました。
最近ではインターネットの発達とともに様々な人々が様々な事柄をWeb上にて情報発信や情報収集を行うようになりました。津まつりも同様に、様々な人々が情報発信と情報収集を行っています。しかし、これまで発信される公式の情報が少なかったことや、一度発信された情報が更新されずにいたことから、一般の方々が書き込む情報には誤ったものが多く見られています。そこで、今現在のより正確な情報発信を行うとともに、みなさまにより”正確”により”詳しく”津まつりを知っていただくことを目的に、個人にて情報発信を行います。
なお、津まつりの歴史についてはよく分かっていない事柄も多く、本サイトに掲載する情報は、配信時点で判明していたり、考えられていたりする事柄となり、新たな資料の発見などで変わる可能性がありますのでご了承ください。
本サイトの利用に関する注意
本サイトでは、津八幡宮の祭礼(津まつり)についてを中心に情報を掲載しますが、津市、津八幡宮、津まつり実行委員会、津郷土芸能連絡協議会など、いかなる団体、企業、寺社などが公式に運営するサイトではなく、いかなる組織とも関係はありません。サイト管理者”個人”による情報発信となりますので、情報の取り扱いには十分ご注意ください。
また、当サイトの掲載内容を転載もしくは別媒体にて使用する場合、お問い合わせ欄より事前にご連絡ください。なお、無断での転載や別媒体での使用は一切禁じております。※当サイトシェアボタンからのシェアを除く
ご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。
◎◎◎ 記事配信の予定 ◎◎◎
都合により変更となる場合があります。
令和4年 2月28日(月) 「津八幡宮 例大祭」
令和4年 3月 8日(火) 「津まつりの起源」
令和4年 3月18日(金) 「現在の津まつり」
令和4年 3月28日(月) 「津八幡宮の神輿渡御神事」
令和4年 4月 8日(金) 「津まつりの郷土芸能と巡行」
○○○ 近日配信 ○○○
「元気玉太鼓」「しゃご馬」「高虎太鼓」
「分部町唐人踊り」「八幡獅子舞」「入江和歌囃子」
令和4年4月18日(月)以降、順次配信
0コメント