【終了】令和4年(2022年) 津まつり

令和4年(2022年)の津まつりは終了しました。(令和4年10月15日追記)


令和4年(2022年)の津まつりは、下記日程で行われます。

津まつり(神輿渡御神事、郷土芸能巡行、その他催し)

  10月8日(土)、9日(日) (前夜祭 7日(金))

津八幡宮例祭

   10月15日(土)

   ※感染症対策のため、例年との変更点があります。


津八幡宮 例大祭

神幸祭

8日(土)

 7時30分より、津八幡宮拝殿にて氏子や津まつり実行委員会、津郷土芸能連絡協議会のそれぞれ代表者などが参列して行われます。


神輿渡御神事

 ※感染症対策のため、行列の規模を縮小し、巡幸時間も例年と異なります。

8日(土)

   9時より郷土芸能がお祓いを受け、奉納演舞を行い、順次 八幡通りを巡行します。

 10時より神輿が津八幡宮を発輿し、八幡町や大門、東丸之内などを巡幸します。

 夕方には、御旅所へ着輿します。

9日(日)

 午後、神輿が御旅所を発輿し、北丸之内や中央などを巡幸します。その後、国道23号線を南進し、フェニックス会場へ。

 14時30分ごろ、フェニックス会場演舞場。

 15時ごろ、津民芸保存会の山車の後に続き、三重会館前交差点より松菱前まで大パレードに合流します。

 大パレード終了後、岩田橋を渡って津八幡宮へ還御します。


例祭

15日(土)

 津八幡宮拝殿にて、氏子などが参列して行われます。


郷土芸能

8日(土)

津八幡宮参拝、奉納演舞

 9時より、津八幡宮にてお祓いを受け、奉納演舞を行います。


 9:00 各団体お祓い 各団体代表玉串奉奠

 9:10 あいさつ(津まつり実行委員会会長、津郷土芸能連絡協議会会長 他)

 9:13 津商工会議所青年部元気玉太鼓 奉納演舞

 9:18 津しゃご馬保存会 奉納演舞

 9:21 津高虎太鼓華乃津会 奉納演舞、津青年会議所高虎太鼓 奉納演舞(大鳥居前)

 9:26 分部町唐人踊り保存会 奉納演舞

 9:29 津民芸保存会 奉納演舞


市内巡行

 津八幡宮にて奉納演舞を終えた郷土芸能は順次、八幡町を巡行します。

 その後、津市中心部にて巡行を行うほか、各津まつり会場にて演舞を行います。


9日(日)

市内巡行

 前日に引き続き、津市中心部にて巡行を行うほか、各津まつり会場にて演舞を行います。


津まつり大パレード

 13時45分ごろより、裁判所前会場より松菱前までパレードを行います。

 三重会館前交差点より、津民芸保存会の山車の後に津八幡宮の神輿が合流し、松菱前では郷土芸能が津八幡宮へ還御する神輿を見送ります。


郷土芸能の集い

 17時より、フェニックス会場にて行われ、津郷土芸能連絡協議会に所属する各団体が、演舞を行います。


例年との変更点

飲食は専用区域でのみ可能

 津まつり会場内での食べ歩きなどによる感染防止対策のため、令和4年の津まつりでは飲食専用区域が設置されます。

 飲食区域は、Ⓐお城西公園会場・津リージョンプラザ会場(津リージョンプラザ内を除く屋外公園内)、Ⓑお城公園会場、Ⓘ観音公園会場の3区域で、各飲食区域にそれぞれ1箇所設置された入口では、検温と手指消毒が行われます

 なお、例年フェニックス通りなどの路上にて設置されている飲食・物販の屋台は出店しません。


市民総踊りの時間短縮(8日)

 例年、一日目夕方に行われる市民総踊りは、時間を短縮して行われます。

 例年:2部構成・1時間30分、本年:1部構成・40分


和船山車安濃津丸の中止(9日)

 例年、津まつり大パレードにて巡行する和船山車安濃津丸は中止されます。また中止に伴い、芸能人による一日船長も参加しません。


その他

 その他、様々な団体や神事における巡行(巡幸)や催し物の規模縮小など、感染対策のため、例年の内容から変更を予定しているものがあります。



※この記事では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策を「感染症対策」としています。

0コメント

  • 1000 / 1000